このサイトに訪れた方は、いろいろな所で調べてたどり着きましたよね。
しりたいのは、「入浴中のときだけ」けいれんを起こすのは、てんかんなのかではないでしょうか?
人間の体内の水分量は、おとなにでは約70%といわれています。
新生児から乳児では80~85%。中学生では、約75%。高校生になって、ようやく70%。高齢になると60%です。
とくに新生児から3歳前後までは、汗腺が未発達で汗がかきにくく、体温が上昇するので、入浴時にはお湯の温度に気をつけることが重要です。
熱性けいれんや髄膜炎、脳出血は、汗のかきにくい新生児から3歳の時期に脳障害で、てんかんになることもあります。
お風呂に入ったときの発作の原因って?
てんかん発作にならない対策をしりたいべさ
結論をいうと、ホッとした瞬間に、
てんかん発作を起こしまうんです
遊びに勉強、仕事に集中しているときは、体調がよかったのに・・・
お風呂に入っているときだけ、発作になるのだろうと思いますよね。
寝不足やスマホをみているときは?
ぴんと張っているタコ糸とおなじ状態です。
お風呂に入った前後で発作がでたときには、糸が切れてコントロールができない状態が、てんかん発作となるからです。
お風呂にはいるときの参考にしてくださいね
今回は、てんかんが入浴中だけ?40年以上の経験から発作をさける3つのポイントについて紹介します。
入浴中にてんかん発作をさける3つの対策!
今日からできるから覚えてね
てんかん発作があると、けがや溺れる理由でシャワーが有効だといいます。
病気のことだけで、住んでいる地域までかんがえていません。
てんかん発作は症状がちがうので、シャワーを否定するつもりはありませんが
北海道は約半年間、寒い時期。
部屋のなかは、ストーブをつけて温かくしても、脱衣所は冷え切っています。
半年シャワーだけで過ごすのは寒くて耐えられません
暖かくなるのは4月に入ってからようやく春。
だけど、気温差があるからまだまだ寒い日もあります。
地域によっては、マイナス20度になるので、シャワーだけでは、風邪をひくこともあります。
部屋は温かいですが、脱衣所は意外と寒く感じる空間です。
浴室と脱衣所の気温差に気をつけること
浴室と脱衣所の気温差に気をつけることです。
脱衣所とお風呂の気温差があると、てんかんがある・なしにかかわらず、自律神経がはたらくからです。
自律神経は、集中しているときは交感神経がはたらき、ホッとすると副交感神経がはたらきます。
てんかん発作が起きるときは、お風呂にはいって時間がたつと副交感神経がはたらきリラックスしたときに発作がでるからです。
てんかん発作と自律神経は密接に関係しています
浴室は、熱すぎない温度に保つようにすることが、発作を起こさない状況にすることが大切です。
38~40度のぬるいと感じる温度で、10~15分が適切な温度と時間です。
お湯が42度以上になると、交感神経がはたらき、入浴中や上がったあとの、ホッとした瞬間に発作を起こします。
最初にはいる場合は、浴室を温めてから、はいってくださいね。
お湯は足首からかける
お風呂にはいるときは、足首からお湯をかけるようにします。
血圧の上昇を和らげる効果があるからです。
脱衣所と浴室の気温差で、急激な血圧の変化が起こり、めまいや立ちくらみの症状が出ることがあります。
自律神経は、せまい道路とひろい道路が交互にかわる状態に似ていて、せまいと交感神経がはたらきます。
ひろくなると副交感神経がはたらくからです
長湯で副交感神経が優位になると、めまいや立ちくらみ、眠くなります。
てんかん発作って自律神経と関係があるんだね
血圧の変化で、自律神経がみだれたときに、てんかん発作を起こすからです。
お風呂にはいる前は、足首にお湯をかけると、めまいや立ちくらみ症状をおさえることができます。
上がり湯は低めにする
なんで上がり湯をひくくするの?
浴室と脱衣所の気温差をなくすためです
てんかんは、大脳の神経が過度の興奮で、頭のなかで興奮神経と抑制神経のバランスがはげしくみだれたときに発作がおこります。
抑制神経・・・副交感神経
脳の中枢神経は自律神経と密接に関係しています。
お湯をひくくすることは、脳の興奮をおさえる効果と自律神経のバランスを崩さない効果もあります。
自律神経をみださないためには、、上がり湯はひくめにしましょう。
ほんとに安全?お風呂に入るよりシャワーがいい?
てんかん発作の頻度が高いと、シャワーが有効です。といいます。
ほんとにシャワーって安全ですか?
100%安全とは言い切れません
てんかん発作の頻度よりも、どのような発作ですか?意識はあります?手のふるえは?体の硬直のときはどのような格好になりますか?と症状がちがうからです。
大人は?
浴槽に足が届かないときは、浴槽から出ましょう
銭湯などに行く場合は、2人以上でいってね
浴槽でうしろに反り返って倒れた状態では、仰向けで体が硬直するので、溺れません。
いままで、お風呂のなかで数えきれないほど倒れていますが、
たった一度も溺れたことはないです
危機感を感じた場合は、洗い場に横になって発作がおさまるまで、待っていました。
てんかんは、脳の興奮場所や症状によってちがいがあり、シャワーだから安全とは限りません。
不安や怖いと思うときは、
シャワーで済ませてください
てんかん発作時に家族が心がけること&やるべきこと!
てんかん発作時に、家族が心がけることは冷静になること。
発作が起こったら、けいれんの時間や両腕が一緒に腕がふるえていないか、入浴後すぐなのか、どのくらいで意識がはっきりしたのか確かめる必要があります。
たくさんあって覚えられませんが・・・
スマホで録画してください
発作時は、確認することがおおいため、冷静になりましょう。
医師に話すときや、その後の発作の経過にも役にたちます。
メモやスマホの記録は、あとから客観的に把握できます。
ぼくが中学生のとき、両親に目の前で発作になったら、時間や手足のふるえ、目はどっちを向いていたか確認するよう頼んだことがあります。
客観的に自分の発作をしらないと、
どう対処したらいいかわからなかったので
本人は、正確な判断ができないので、家族が正確にしっておく必要があります。
お風呂は日課!安全に入るには体調管理が最優先に!
てんかんが、入浴中に発作をさける3つのポイントについて紹介しました。
お風呂は体の疲れやストレスを緩和していやしてくれます。
お風呂で発作をさけるポイント
お湯は足からかける
上がり湯は低くする
てんかんは、交感神経がはたらくと同時に、脳が興奮状態になり、無意識に副交感神経がはたらき、リラックス状態になったとき発作を起こします。
リラックス状態のことをこのサイトでは、
気の緩みと表現しています
お風呂は、リラックスの効果があります。
てんかんの持病があると、逆効果になり発作を誘発させることもあるので、注意しなければなりません。
お湯の温度を適切に調節して、てんかん発作をうまくコントロールすることが大切です。
さいごまで読んでくれてありがとう
コメント