当ブログでは、アフィリエイト広告を利用しています

【てんかんと失業保険】受給手続きから再就職までのステップを紹介!

退職して失業保険の手続きがわからない?

失業保険ってどのくらいもらえるの?

受給するのに手続きに必要なものがわからない?

退職して、つぎの就職先がみつかるのか、不安いっぱいですよね。

1人暮らししているひとは、家賃の滞納しないかな?光熱費や食費も・・・。

でていくお金がおおくて、生活していけるのか、不安ばかりですよね。失業保険は、生活していくうえで、サポートしてくれる社会保障制度です。

この記事を書いた人
たつぽん
たつぽん

てんかん歴40年。脳出血をしててんかんと右半身が不自由です。
今までの経験を生かして少しでも役に立って欲しくブログを始めました。
プロフィール詳細はこちら

就職困難者として受給する場合は、失業保険の認定前に申請して、精神障害者手帳の所持か、医者に診断書を書いてもらうと、就職困難者で受給できます。

退職してからの、受給手続きから再就職までの参考にしてくださいね。

今回は、てんかんと失業保険の受給手続きから再就職までのステップを紹介します。

失業保険『雇用保険』とは?

ペンを持つ女性

失業保険とは、退職した場合に、再就職先が決まるまで、生活をサポートするうえでの社会保障制度です。

受給するためには、決められた期間、雇用保険をかける必要があります。

雇用保険については、労働者を雇用する事業は、その業種、規模等を問わず、農林水産業の一部を除きすべて適用事業となり、その事業主は、労働保険料の納付、雇用保険法の規定による各種の届出等の義務を負うことになります。

出典:厚生労働省 事業主の行う雇用保険の手続き

会社の規模を問わずに、雇用保険を払う義務があります。

会社は、私たちに申告すらしない場合もあるので、1か月分の給料明細を確認して、引かれていないときは上司に申告しましょう。

ブラック企業には気をつけないと、いつまでたっても雇用保険をかけてもらえません。

気をつけてね

たつぽん
たつぽん

申告しないと、スルーされることがありますよ

求人票に社会保険完備と書いてあっても、採用時や入社後に確かめてくださいね。

雇用保険は、退職したときに、生活をサポートするうえでの社会保障制度です。

雇用保険を払っていないと、損しちゃうよ

失業保険を受給資格を得る条件!

女性

失業保険の対象者は、正社員に限らず、パート、アルバイトや派遣社員に適応します。

退職(離職)前に、2年間はたらき、雇用保険の加入が通算12か月以上。

特定受給資格者または特定理由離職者は、1年で6か月以上。

が条件です。

失業保険の計算方法は、

離職日の直前の6か月分の所得総額÷180=基本手当日額

雇用保険料の受給額は、年齢・収入・加入期間でちがいがあります。

また、

65歳以上で退職した場合には、一括給付。

1年未満…基本手当日額✕30日
1年以上は基本手当日額✕50日

失業保険は再就職までの支援制度!

お金と通帳と印鑑

失業保険は、再就職までの支援制度なので、いつまでも受給されません。

受給するには、再就職の意思があることです。

以下に当てはまると、受給できません。

病気やけがのため、すぐに就職できない
妊娠・出産・育児のため、すぐに就職できない
定年で退職し、休養しようと思っている
結婚で家事に専念し、すぐに就職できない

派遣社員でおなじ会社に働いていなときは?

たつぽん
たつぽん

会社が変わっても雇用保険を払い続けたら
受給資格があるよ

A社が4か月B社も4か月C社が4か月とトータルで12か月。雇用保険を払っていれば、受給資格があります。

障害がある場合、

特定受給資格者、特定理由離職者は、離職日以前1年間で、被保険者期間が通算して6か月以上。
離職日から1か月ごとに区切っていた期間に給与支払い日数が11日以上

就業が80時間以上ある月を1か月と計算。

一般受給者よりも、受給条件が緩和されます。

特定受給資格者、特定理由離職者のちがいについては、以下を参考にしてくださいね。

出典:厚生労働省 特定受給資格者及び特定理由離職者の範囲と判断基準

気になるひとはみてね

雇用保険の受給額は?一般受給者と就職困難者の違いとは!

男性

一般受給者と就職困難者のちがいについて説明します。

障がいを持っていないまたは障害者手帳を持っていないひとは、一般受給者です。

障がい者の場合は手帳の有無によって、一般受給者となるので、失業保険の認定前に、障害者手帳の手続きが必要です。

身体障がい者・・・手帳が必須
知的障がい者・・・手帳が必須
精神障がい者・・・医者に診断書を書いてもらい、ハローワークに提出すると就職困難者と認定

障害者手帳を持っていると、就職困難者として受給資格があります。

てんかんや躁うつ病、高次機能障害など、障害者手帳を持っていないひとは、医者に診断書を書いてもらうと就職困難者として受給できます。

かならず手続きが必要だよ
黙ってても就職困難者で受給できないよ

住んでいる地域のハローワークの基準がちがい、一度、相談員に聞いてから診断書をもらいましょう。

たつぽん
たつぽん

障がい者枠の相談員に聞くと、
スムーズに詳しく教えてくれます

就職困難者として、雇用保険を受給するには、事前に障害者手帳または診断書を用意して、手続きする必要があります。

だいじなことなので、2度いいますよ

雇用保険の手続き後、障害者手帳を申請した場合、就職困難者で受給できないので、注意してくださいね。

年齢と受け取り期間

退職したら、7日間の待機日あります。

その後

自己退職は2か月。会社都合での退職は1か月後の受給待機期間があります。

令和2年10月1日から、5年間のうち2回まで、待機期間が2ヶ月に短縮。
3回目以降の自己都合退職の場合は、従来通り3ヶ月の待機期間。
令和2年9月30日以前の自己都合退職は、3か月。

その後、受給開始となります。

就職困難者の受給期間と年齢

会社の倒産・解雇(リストラ)。または、その他の理由で退職

年齢&被保険期間1年未満1年以上
45歳未満150万円300万円
45歳~65歳未満150万円360万円

一般受給者の受給期間と年齢

会社の倒産・解雇で退職(会社の都合による退職)

年齢&被保険期間1年未満1年以上5年未満5年~10年未満10年~20年未満20年以上
30歳未満90日90日120日180日
30歳~35歳未満90日120日180日210日240日
35歳~45歳未満90日150日180日240日270日
45歳~60歳未満90日180日240日270日330日
60歳~65歳未満90日150日180日210日240日

雇用期間の満了・更新しない(自分の意志)で退職した場合(自己退職)

年齢&被保険期間10年未満10年~20年未満20年以上
65歳未満90日120日150日

就職困難者と認められる条件は?

女性

就職困難者として受給する場合は、障害者手帳の所持か医者に診断書を書いてもらうこと

身体障害者と知的障害のひとは、障害者手帳は必須です。

精神障がい者の場合は、医者に診断書を書いてもらい、ハローワークに提出で就職困難者として、受給ができます。

てんかんや躁うつ病、うつ病、高次機能障害などのひとは、雇用保険の手続き前に精神障害者手帳の所持か医者に診断書を書いてハローワークに提出。

就職困難者として、本人がハローワークに申し出る必要があります

雇用保険被保険者証を確かめましょう!

スマホを持つ男性と女性

最初に、雇用保険被保険者証をもらっているか確認します。

もらっていないときは、かならず会社にいいましょう。

雇用保険被保険者証は、雇用保険の加入手続きをすると、すぐに渡されます。

しかし、重要な書類なので会社が保管していることが多いので、目にする機会が少ないですよね。

雇用されていたら、必ず持っているか、会社に保管しているので、紛失していたらハローワークで再発行しなければなりません。

雇用保険被保険者証の書いている内容
  • 被保険者番号
  • 氏名
  • 生年月日
  • 確認(受理)通知年月日
  • 資格取得年月日
  • 事業所名

雇用保険被保険者証に記載してる雇用保険者番号は、つぎの会社に引き継がれるため、重要な書類です。

離職した後に、失業保険の受給や職業訓練などの給付につかうので確認してくださいね。

雇用保険被保険者証を失くしてしまったら?

再発行の手続きに必要なのは、

写真つきの本人確認書類1点(運転免許証など)
写真なしの本人確認書類2点(健康保険証+住民票の写しなど)
退職した会社の名称・所在地・電話番号、印鑑(シャチハタ不可)

 再発行は、郵送かハローワークに行って手続きしてくださいね。

発行期間は?

郵送・・・2週間程度
ハローワーク・・・即日

会社にもない・なくしたときは再発行しましょう。

再発行手数料は、かかりません。

再発行に必要な書類

顔写真つきの本人確認書類1点(マイナンバーカード・運転免許証・パスポートなど)
写真なしの本人確認書類2点 健康保険証+住民票のコピー
退職した会社の名称・所在地・電話番号、印鑑

ハローワークの時間は、管轄によって営業時間が異なるので、確認してから行ってくださいね。

失業保険の申請は6つの書類が必要!

離職票

離職票を、受け取るには、3パターンあります。

会社で直接渡される
会社から郵送される
ハローワークで受け取る

いろんな方法があるんだね


会社から手渡しされたり、すぐに郵送されない場合もあります。

郵送されてこないときはハローワークで手続きしましょう。

離職票は会社が、ハローワークに提出することになっている書類です。

たつぽん
たつぽん

離職理由の記載内容を必ず確認
退職理由が間違っていることがあります

自己都合退職なのに会社都合では、受給額や受け取るまでの期間がちがいます。

会社から離職票が送られてこない場合は、ただちに管轄のハローワークにお問い合わせくださいね。

離職票がなければ、失業保険の手続きの遅れにつながります。

マイナンバーカード・通知カード、個人番号の記載のある住民票…いずれか1種類

マイナンバーカード、通知カード、個人番号が記載された住民票。

いずれか1点持っていきましょう。

個人番号が記載された住民票は、市役所や区役所で発行してくれます。

たつぽん
たつぽん

住民票は必ず、個人番号が記載しているものです

市町村によって、住民票の料金がちがいます。

いまは、マイナンバーカードでコンビニで発行できて、窓口より100円ちかく安く発行できます。

コンビニのマルチコピー機で発行できるよ

セブンイレブン
ローソン、ファミリーマート
セーコーマート
その他コンビニ

マルチコピー機が、住民票の発行に対応しているか、わからない場合は店員に聞いてくださいね。

写真・・・正面上半身、3㎝×2.4㎝

写真サイズは、3㎝×2.4㎝2枚用意しましょう。

iPhoneなどで、自分で撮って加工しても問題ありません。

おすすめは?

必要な枚数だけコンビニで印刷
パソコンとプリンタで写真を印刷する

服装は自由ですが、公的機関に提出するものなので、フォーマルな服装で撮影してくださいね。

令和4年10月1日以降から、マイナンバーカードを出すと、受給資格証明書に貼る写真が必要なくなりました。

注意点としては、一度マイナンバーカードで失業保険の手続きをすると、変更ができません。
マイナンバーカードの、パスワードも必要です。

3回パスワードを間違えるとロックされ、管轄の市役所、区役所に行き、ロック解除する必要があります。

パスワードを覚えておくのが面倒なひとは、写真を2枚持って手続きしましょう。

身分確認書類

身分証明書も、必ず持っていきましょう。

有効期間の運転免許証
運転経歴証明書
マイナンバーカード
※写真つき1点
公的医療保険の被保険者証
児童扶養手当証書など
※2点が必要(コピー可)
たつぽん
たつぽん

写真つきの身分証明書のほうが1つで
たりるので、かんたんです

印鑑(シャチハタ不可)

印鑑を持っていくことも、忘れないでくださいね。

印鑑は、認印でも受け付けます。

シャチハタは?

たつぽん
たつぽん

受け付けません

本人名義の預金通帳またはキャッシュカード

 

本人名義の銀行の通帳とキャッシュカードを持っていきましょう。

ネット銀行は、取り扱っていません。

対応している銀行を知りたいひとは、以下から確認してくださいね。

取扱金融機関について

雇用保険を貰うときに必ずやること!

女性

雇用保険の手続きが終わったら、求職活動をする必要があります。

一般受給者と就職困難者の条件がちがうので、覚えておきましょう。

一般受給者は、4週間に2回の求職活動が必要
就職困難者の場合には、4週間に一回の求職活動でOK

失業保険の受給日までに、求職活動が必要です。

ハローワークが主催しているセミナー参加や民間のセミナー参加でも、求職活動とみなされます。

かんたんな方法は、求人の閲覧と相談ですよ

パソコンスキルアップを目指しているひとは、職業訓練セミナー参加を考えてみてもいいですね。

求職活動をしなかったら?

求職活動をしなかったら、受給がストップします。

失業保険は、再就職するための、生活をサポートする制度です。
再就職の意思がないとみられ、受給されないので気をつけましょう。

たつぽん
たつぽん

一般受給者は4週間に2回
就職困難者は、4週間に1回です

受給日までに、最低回数の求職活動しないと、受給されません。

失業手当と障害年金は一緒に受け取れる?

パソコンを持つ女性

社会保険の給付制度は、2つ以上の制度から給付を受ける場合に、受給額が調整されるものがあります。

これを、併給調整といいます。

『障害年金+傷病手当金』『障害年金+生活保護』は、併給調整が取り入れています。
その場合、どちらか減額されたり、受給停止といったことがあるからです。

失業保険と障害者年金は、併給調整されないため、同時に受給できます。

早くに就職が決まると再就職手当を受け取れます!

コイン

早くに、就職を決めると、再就職手当が支給されます。

受給期間が短いほど、再就職手当てが多くなるシステムになっています。

受給期間が、3分の2をのこして、就職したら受給残日数の70%
3分の1の場合は60%

はやくに就職するほど、再就職手当ても多くもらえますからね。

頑張って再就職をしよう!

補足:再就職先が前職より低い給料だったら?

再就職しても、前の会社の給料がひくい場合もあります。

再就職先に6か月以上はたらいて、前職より給料がやすいときは、就業促進定着手当が支給されます。

就業促進定着手当のデメリットはある?

  • 注意1:申請手続きには期限がある
  • 注意2:引っ越しの際に転居届を出す必要がある
  • 注意3:支給には時間がかかる
  • 注意4:審査があり、1か月かかることも!

【失業保険】最低限受けられる社会保障制度です!

コインと時計

今回は、失業保険について紹介しました。

雇用保険を加入している退職したすべてにひとに、再就職するための社会保障制度です。

会社は、雇用保険をかける義務があります。

たつぽん
たつぽん

申告しないと雇用保険をかけない会社もあります

そのときは、自分で会社に「雇用保険の加入したい」意思を伝えなければなりません。
会社は、拒否はできません。

一般受給者は、最低1年以上。就職困難者は6か月以上の雇用保険の加入で、失業保険を受給できます。

失業保険に必要なもの

雇用保険被保険者証
離職票
マイナンバーカード
写真
身分証明書
印鑑(シャチハタ不可)
本人名義の預金通帳・キャッシュカード(ネット銀行は✕)

就職困難者は、一般受給者とくらべると、

受給期間がおおく求職活動が4週間に1回でOK!

障害者年金と失業保険は同時に受け取れる
早くに就職すると再就職手当が受け取れる

再就職先が前職よりひくい場合は、就業促進定着手当が支給される

だだし、手続きに審査や時間がかかることも!

失業保険は、退職したひと。再就職に意欲があることが大前提です。

さいごまで、読んでくれてありがとう

コメント

タイトルとURLをコピーしました